ACTIVITY
橋詰製粉の取り組み
橋詰製粉所では、地域の皆様と協力し、
地域連携の取り組みをしています。
勝山小学校の生徒が
デザインしたパッケージ
勝山小学校の児童がデザインしたパッケージを採用。
当社は、そばの産地・勝山市が進める「雪室ブランド推進事業」に賛同し、成器南小学校の児童が制作した「雪室そば粉」のパッケージデザインを自社商品に取り入れています。
子どもたちの夢をかたちにしながら、地域の魅力発信とそば産地としての活性化に貢献しています。
「雪室」とは、雪を利用した天然の冷蔵庫のこと。
年間を通じて温度と湿度が安定しており、玄そばの劣化や酸化を抑えることができます。
この雪室で保存された勝山産の玄そばを、当社が丁寧に製粉。「雪室そば」として、市内のそば店や自社商品として提供・販売しています。
そのほかの取り組み
福井の食文化を代表する「越前そば」を全国へ広めたいという想いから、当社の二代目は、故・中山重成翁とともに、全国初となる「越前そば道場」の設立をはじめ、「全日本素人そば打ち名人大会」の創設や、そば打ち段位認定制度の立ち上げなど、 全国各地を奔走してまいりました。
現在は三代目がその志を受け継ぎ、同大会や段位認定の審査員を務めるなど、全国のそば文化の発展に尽力しています。
MASTER
全日本そば打ち名人とは?
全国17会場で行われる予選会を勝ち抜いたそば打ち愛好者たちが、その技術を競い合う大会です。優勝者には「名人位」、準優勝者には「準名人」の称号が授与されます。
第1回大会は1996年に開催され、現在では海外からの参加者も見られる国際的な大会へと発展しています。
当社はこの第1回大会から、認定大会で使用されるそば粉を提供し続けています。
INFORMATION
会社概要
- 会社名
- 株式会社橋詰製粉所
- 代表取締役
- 橋詰 敏充
- 住所
- 〒918-8239 福井県福井市成和1丁目408
- 電話番号
- 0776-22-4734
- FAX番号
- 0776-22-6531
- 従業員数
- 8名
- 資本金
- 500万円
- 設立年月日
- 1988年1月11日
- 営業時間
- 月曜日~土曜日(午前 9:00~午後 17:00)
休日 :日曜日、祝祭日、第2・第4土曜日 - 業務内容
-
- 県内産蕎麦粉の製造
- そば粉、むき実、つなぎ粉、はな粉(打ち粉)の卸、オンライン販売